2010年04月30日
2010年04月29日
2010年04月28日
2010年04月27日
2010年04月24日
2010年04月19日
2010年04月18日
2010年04月15日
子供の携帯電話
この春、小学生になった長女。
これまでと違って、親と離れて行動する機会が増えます。
そこで出てくるのが、子供に携帯電話を持たせるっていう問題。
安心便利な反面、有害サイトなど…、功罪併せ持つようで、
以前からの悩みでした。
とりあえずショップへいってみると、面白いモノがあって即ゲット!
au「mamorino(マモリーノ)」

あらかじめ登録した先のみ、発信・着信通話・メールができ、
GPSで親の携帯から位置確認ができます。
あと、防犯ブザーも付いていて、
作動すると自動的に親にメール&GPS探索通知。
また、契約したセコムにも通知され駆けつけてもらえる仕組み(有料)。
最近は便利なものがありますねえ。
これまでと違って、親と離れて行動する機会が増えます。
そこで出てくるのが、子供に携帯電話を持たせるっていう問題。
安心便利な反面、有害サイトなど…、功罪併せ持つようで、
以前からの悩みでした。
とりあえずショップへいってみると、面白いモノがあって即ゲット!
au「mamorino(マモリーノ)」

あらかじめ登録した先のみ、発信・着信通話・メールができ、
GPSで親の携帯から位置確認ができます。
あと、防犯ブザーも付いていて、
作動すると自動的に親にメール&GPS探索通知。
また、契約したセコムにも通知され駆けつけてもらえる仕組み(有料)。
最近は便利なものがありますねえ。
2010年04月11日
マースカレー
以前から皆さんのブログで拝見し、憧れだったオリエンタルマースカレー。
西山FCで初めてごちそうになり、すっかりお気に入りになった我が家、
これは家でもう一度食べたい…と、さがしてみるとイロイロあるんですね~♪
昭和37年発売ってことで、このレトロなパッケージがまたイイ!
(かくし味をRyomaさんに教わらねば…)


西山FCで初めてごちそうになり、すっかりお気に入りになった我が家、
これは家でもう一度食べたい…と、さがしてみるとイロイロあるんですね~♪
昭和37年発売ってことで、このレトロなパッケージがまたイイ!
(かくし味をRyomaさんに教わらねば…)


2010年04月06日
入学式

今日は長女の入学式でした。

晴れて、憧れの小学生となった彼女。
かなり緊張してました。



とりあえず初日、宿題 を2つ頂いてきました。
①担任の先生の名前を覚えてくること
②あした、元気に学校へ来ること
…だそうです(笑)
①はすでに、「う~ん、どうだったっけ…?」と
アタマを悩ませてます(爆)
2010年04月05日
マフラー
昨年は保育園で指で編んだ指編みマフラーを作った長女、
今年は卒園制作となりました。
今回は箱で編む「箱編みマフラー」だそうです。

う~ん、段ボールでマフラーが編める仕組みが分からん…(笑)
こんなになりました。

次女がすっかり気に入ってしまい、横取りして
寒い日も暑い日も毎日巻いて出かけてます…(笑)
今年は卒園制作となりました。
今回は箱で編む「箱編みマフラー」だそうです。

う~ん、段ボールでマフラーが編める仕組みが分からん…(笑)
こんなになりました。

次女がすっかり気に入ってしまい、横取りして
寒い日も暑い日も毎日巻いて出かけてます…(笑)
2010年04月04日
リビシェル復活
先日の西山FCでの強風により名誉の負傷、
「骨折団」に入団(笑)してしまった我が家のリビシェル、
新潟より退院してきました。

ポッキリ折れてしまった分と、それを交換して
再度グニャリと曲がってしまった2本のCフレーム。
2箇所交換かと思いきや…
他にもダメージを受けており、なんと2本合計で
9箇所の交換となりました。恐るべし春の嵐!!
あと幕体の小さな穴1箇所の修理、合計で9千円弱ナリ。
この時は全国的に天候が荒れたため、本社にも修理殺到だったみたいですが、
次回キャンプに間に合わせていただき、店長さんに感謝です!
「骨折団」に入団(笑)してしまった我が家のリビシェル、
新潟より退院してきました。

ポッキリ折れてしまった分と、それを交換して
再度グニャリと曲がってしまった2本のCフレーム。
2箇所交換かと思いきや…
他にもダメージを受けており、なんと2本合計で
9箇所の交換となりました。恐るべし春の嵐!!
あと幕体の小さな穴1箇所の修理、合計で9千円弱ナリ。
この時は全国的に天候が荒れたため、本社にも修理殺到だったみたいですが、
次回キャンプに間に合わせていただき、店長さんに感謝です!