2009年04月29日
2009年04月29日
2009年04月27日
季節はずれの…?
指だけで編んだマフラーだそうです。
長女が保育園でつくってきました。

身体をつかった遊びは大好きでも、
手先の作業はチョイ苦手な彼女…。
苦労して、クラスでも最後の方で
やっとこさ、完成させたそうです(笑)
こんごも修行に励んで、
将来は父のために編んでもらおうと思います…。
長女が保育園でつくってきました。
身体をつかった遊びは大好きでも、
手先の作業はチョイ苦手な彼女…。
苦労して、クラスでも最後の方で
やっとこさ、完成させたそうです(笑)
こんごも修行に励んで、
将来は父のために編んでもらおうと思います…。
2009年04月25日
2009年04月25日
イオンモール
祇園にできたイオンモールに来ました。
スポオソはキャンプコーナー品揃えは??ですね。今からでしょうか。
そういえばSPコーナーはどうなったかな?
モンベルショップもあります。こちらは充実。
2009年04月24日
焼酎
ぶんご太郎もすでに無くなり、
今日からはこれにしてみました。
黄金の4リッター2英世弱!

最近まで、一升瓶でドキドキしてましたが、
ついに禁断の大容量ペットボトル…
子供たちは見るなり、びっくりして
「うわー、でかっ!」と。
無邪気にふたり力を合わせて
持ち上げてみたりしてました(笑)
はてさて、何ヶ月でなくなりますやら(爆)
今日からはこれにしてみました。
黄金の4リッター2英世弱!
最近まで、一升瓶でドキドキしてましたが、
ついに禁断の大容量ペットボトル…
子供たちは見るなり、びっくりして
「うわー、でかっ!」と。
無邪気にふたり力を合わせて
持ち上げてみたりしてました(笑)
はてさて、何ヶ月でなくなりますやら(爆)
2009年04月22日
ETCマイレージ
まったくの自己責任ですが、
この4月1日に私のETCマイレージの一部が時効を迎え、
400ポイント近くもひっそりと無効になってました。
(ちなみに親カードはおなじみのパ●ーズカードです。
あ、背景のウマは無関係の中国土産マウスパッドです)
8千円割引になる1000ポイントまであと少しだったのに…(悲)
制度をよく理解していなかったのと、ポイントをコマメにチェック
していなかったのが敗因です…
複雑なポイントサービス・・・
50,000円券で58,000円使えたハイウェイカードが懐かしいです。
そういえばハイウェイカードも使いかけで1万円近く残し、
制度廃止で払い戻しせず、カードが行方不明になってしまった
マヌケなワタシ…(爆)
2009年04月20日
手巻き…
ムスメたち、たっての希望により
手巻きデーになりました
最初、刺身が切れず、悪戦苦闘でしたが、
100均砥石で研ぐとスッ、スッとうそみたい…
包丁って研ぐと切れるモンなんですね
用意さえすれば、あとは自分たちで
好きに巻き巻きして楽しそう&父も楽チン♪
これはヤミつきです
手巻きデーになりました
最初、刺身が切れず、悪戦苦闘でしたが、
100均砥石で研ぐとスッ、スッとうそみたい…
包丁って研ぐと切れるモンなんですね
用意さえすれば、あとは自分たちで
好きに巻き巻きして楽しそう&父も楽チン♪
これはヤミつきです
2009年04月19日
一難去って…
父子生活最大の難関、と思われた「お弁当の日」をなんとかやっつけて、
「あとは惰性で過ごせば何とかなるか…」と思った矢先、保育園から会社にTELが…
「長女チャンが遠足から帰ってきて、夕方から39.5度の発熱です、
はやめにお迎えお願いします」とのこと
え~!?先月末くらいから保育園では季節遅れのインフルエンザが流行してる。
一応、長女、次女と、父とも、予防接種はうってるケド、
めったに風邪などひかない頑丈な長女。
その高熱ならインフルエンザに間違いナイ様な気が…
インフルエンザだと来週の保育園登園は難しい…。頭の中が真っ白になります(汗)
帰宅後、とりあえず熱さましの座薬をいれてやり、まんじりともしない夜を過ごしました
(ま、その間、みなさんのブログチェックで楽しみましたが…)
翌朝一番、熱は下がったが、インフルエンザかも、
というイメージにやられグッタリする長女と、
自分も診察してもらう気マンマンで元気いっぱいな次女を連れ、
近所で評判の、行列のできる小児科へ…
これまた初めての父子通院にドキドキ

結果、「インフルエンザ陰性です、もう熱はないですが、いちおうカゼ薬だしておきましょう」
先生の声。
「ヤッター!」危機は去りました。「陰性」の診察結果に、途端に元気を取り戻す長女、オイオイ…。
次女は、長女の診察中、次は自分の番だと思い込み、
診察台に上がってワクワクしながら待ってましたが
診察終了し待合室に戻った途端、自分は無いと悟り、泣き出しました
それを察した先生は、もう一度診察室に呼びもどしてくださり、
次女を診察するフリをしてくれました。
念願の診察を受け、大満足の次女。
こんなところに、行列が出来る秘訣があるんでしょうね
型にはまらない、顧客満足の大切さを実感しました
その後、病み上がりを連れてSPストアに行き、楓でお好み食べました(爆)
「あとは惰性で過ごせば何とかなるか…」と思った矢先、保育園から会社にTELが…
「長女チャンが遠足から帰ってきて、夕方から39.5度の発熱です、
はやめにお迎えお願いします」とのこと
え~!?先月末くらいから保育園では季節遅れのインフルエンザが流行してる。
一応、長女、次女と、父とも、予防接種はうってるケド、
めったに風邪などひかない頑丈な長女。
その高熱ならインフルエンザに間違いナイ様な気が…
インフルエンザだと来週の保育園登園は難しい…。頭の中が真っ白になります(汗)
帰宅後、とりあえず熱さましの座薬をいれてやり、まんじりともしない夜を過ごしました
(ま、その間、みなさんのブログチェックで楽しみましたが…)
翌朝一番、熱は下がったが、インフルエンザかも、
というイメージにやられグッタリする長女と、
自分も診察してもらう気マンマンで元気いっぱいな次女を連れ、
近所で評判の、行列のできる小児科へ…
これまた初めての父子通院にドキドキ
結果、「インフルエンザ陰性です、もう熱はないですが、いちおうカゼ薬だしておきましょう」
先生の声。
「ヤッター!」危機は去りました。「陰性」の診察結果に、途端に元気を取り戻す長女、オイオイ…。
次女は、長女の診察中、次は自分の番だと思い込み、
診察台に上がってワクワクしながら待ってましたが
診察終了し待合室に戻った途端、自分は無いと悟り、泣き出しました
それを察した先生は、もう一度診察室に呼びもどしてくださり、
次女を診察するフリをしてくれました。
念願の診察を受け、大満足の次女。
こんなところに、行列が出来る秘訣があるんでしょうね
型にはまらない、顧客満足の大切さを実感しました
その後、病み上がりを連れてSPストアに行き、楓でお好み食べました(爆)
2009年04月17日
お弁当の日
木曜日、保育園の連絡ノートに書いてあったこと。
【金曜日は遠足なので、8時45分には集合してください…】
父:「ほほー、明日は遠足か。集合時間は余裕だね。7時半には行ってるからね(笑)」
続きを読みます
【リュックには着替え、おしぼり、お弁当を入れておいて下さい】
父(指差し確認):「うんうん、着替えヨシ、おしぼりヨシ、お弁当…
ん?ん?おべ、おべんとう~!!??」
いつもは給食の保育園、
そういえば毎月1回、nanamisakiママが弁当の日だ~と、朝作ってたっけ…
父、最大のピンチ。
仕方ないので、朝5時に起き台所に立ちます。男子厨房に入りまくり…です
まずはRyomaシェフもオススメのから揚げをダッチくんで。

ダッチに油を染み込ませるという、イイことしてる感がたまりません
あとはうる覚えの記憶レシピを頼りにポテトサラダをつくり、
起きてきた長女にウズラ卵をむかせます
おにぎりは家にころがってたミッフィー型で(笑)
海苔でカオを…。このあたりは子供の頃ハマッたプラモデル感覚ですな。
そんなこんなで完成、「特製nanamisaki弁当」

夜、帰って見てみると、二人とも残さず完食!
父、ひとり、悦に入りながら、ぶんご太郎25%…(爆)
【金曜日は遠足なので、8時45分には集合してください…】
父:「ほほー、明日は遠足か。集合時間は余裕だね。7時半には行ってるからね(笑)」
続きを読みます
【リュックには着替え、おしぼり、お弁当を入れておいて下さい】
父(指差し確認):「うんうん、着替えヨシ、おしぼりヨシ、お弁当…
ん?ん?おべ、おべんとう~!!??」
いつもは給食の保育園、
そういえば毎月1回、nanamisakiママが弁当の日だ~と、朝作ってたっけ…
父、最大のピンチ。
仕方ないので、朝5時に起き台所に立ちます。男子厨房に入りまくり…です
まずはRyomaシェフもオススメのから揚げをダッチくんで。
ダッチに油を染み込ませるという、イイことしてる感がたまりません
あとはうる覚えの記憶レシピを頼りにポテトサラダをつくり、
起きてきた長女にウズラ卵をむかせます
おにぎりは家にころがってたミッフィー型で(笑)
海苔でカオを…。このあたりは子供の頃ハマッたプラモデル感覚ですな。
そんなこんなで完成、「特製nanamisaki弁当」
夜、帰って見てみると、二人とも残さず完食!
父、ひとり、悦に入りながら、ぶんご太郎25%…(爆)
2009年04月16日
誕生日
今日はnanamisakiママの誕生日でした
(あ、1日ちがいのブロガーさんがいらっしゃいましたね…!?)
主役はいませんが、せっかくなので、ケーキを買ってみました
メッセージプレートに、ふたりはチョコペンで気合いを注入!


そして、完成です
右のプレートが長女、左が次女…作(笑)

一応、あっちの方向を向いて、「ママ、おめでとう!」を言います
甘いモノにはめがないカノジョたち…
主賓不在のまま、パーティは延々と続いたのでありました

父はその横でぶんご太郎25%…(爆)
(あ、1日ちがいのブロガーさんがいらっしゃいましたね…!?)
主役はいませんが、せっかくなので、ケーキを買ってみました
メッセージプレートに、ふたりはチョコペンで気合いを注入!
そして、完成です
右のプレートが長女、左が次女…作(笑)
一応、あっちの方向を向いて、「ママ、おめでとう!」を言います
甘いモノにはめがないカノジョたち…
主賓不在のまま、パーティは延々と続いたのでありました
父はその横でぶんご太郎25%…(爆)
2009年04月15日
夜な夜な…
子どもたちを寝かせたあと、
夜な夜なヤるもの…

ぶんご太郎25%…
宅配のグリーンコープでnanamisakiママに買ってもらいました。
一升瓶で飲むと、とっても酒飲みになった気分です(爆)
もうすぐ無くなるので、下町のナポレオンに戻りますが…
夜な夜なヤるもの…
ぶんご太郎25%…
宅配のグリーンコープでnanamisakiママに買ってもらいました。
一升瓶で飲むと、とっても酒飲みになった気分です(爆)
もうすぐ無くなるので、下町のナポレオンに戻りますが…
2009年04月14日
ビーフシチュー
スーパーの惣菜にも飽きてきたので、
ビーフシチューをつくりました(ムスメが…)
まずは、台所にあった芽の出かけた…(汗)タマネギ、人参を
包丁で適当に切ります。ここはさすがに危険なので父が切ります。
そんでもって、フライパンで小一時間、念入りに炒めます(ムスメが…)
この間、父はテレビでカープ中継(爆)
炒めた野菜と、キャンプで余った牛肉や鶏肉をブチこみ、水を入れて、
あとはダッチくんが勝手に煮込んでくれました(笑)
(SPストアのダッチ料理教室では野菜からの水分のみで煮込んでました~、高度です)
しばらくしてルーを投入。デミグラスソースなんてオシャレで気が引けるので、
ルーの銘柄は、テレビCMでおいしそうだったこれです
(あ、ビーフシチューって書いてない)


ちょいとかき混ぜて完成。

これで父の一週間分の食料確保です…(爆)
意外とムスメも出来るので明日から任せようと思います

ビーフシチューをつくりました(ムスメが…)
まずは、台所にあった芽の出かけた…(汗)タマネギ、人参を
包丁で適当に切ります。ここはさすがに危険なので父が切ります。
そんでもって、フライパンで小一時間、念入りに炒めます(ムスメが…)
この間、父はテレビでカープ中継(爆)
炒めた野菜と、キャンプで余った牛肉や鶏肉をブチこみ、水を入れて、
あとはダッチくんが勝手に煮込んでくれました(笑)
(SPストアのダッチ料理教室では野菜からの水分のみで煮込んでました~、高度です)
しばらくしてルーを投入。デミグラスソースなんてオシャレで気が引けるので、
ルーの銘柄は、テレビCMでおいしそうだったこれです
(あ、ビーフシチューって書いてない)
ちょいとかき混ぜて完成。
これで父の一週間分の食料確保です…(爆)
意外とムスメも出来るので明日から任せようと思います
2009年04月13日
ラーメン
いちどやってみたかったラーメンリポートを、まはろさん風に(笑)。
昨日から、西山高原の帰りに福山に来てるので、
今日のお昼は福山市本庄町にある「ラーメン大王」に来ました。
あっさりした魚介だし系&背脂の醤油味でうまいです。
子供の頃からン十年来のファンです。
2009年04月12日
2009年04月09日
表札
今週末のキャンプに向けて
表札を作ってみました。
ますは素材に名前を…、
ひとつずつ木の文字を貼ろうと思いましたが、
小文字のアルファベットがハンズに無く、断念。
ま、いっか、とペイントマーカーでサラサラと(笑)
つぎに、このあいだスズハさんカリンさんに教えてもらったラメのりを早速試してみます。

ま、私はカープ中継が盛り上がってきたため、
あとはムスメ達に、よきにはからえ…と(笑)。
それで、こんなん出来ました(爆)
それにしてもラメのりって面白いですね。
子どもたち、かなりハマッてました。
表札を作ってみました。
ますは素材に名前を…、
ひとつずつ木の文字を貼ろうと思いましたが、
小文字のアルファベットがハンズに無く、断念。
ま、いっか、とペイントマーカーでサラサラと(笑)
つぎに、このあいだスズハさんカリンさんに教えてもらったラメのりを早速試してみます。
ま、私はカープ中継が盛り上がってきたため、
あとはムスメ達に、よきにはからえ…と(笑)。
それで、こんなん出来ました(爆)
それにしてもラメのりって面白いですね。
子どもたち、かなりハマッてました。
2009年04月07日
2009年04月05日
お花見
土曜日は雨天でキャンプに行けませんでしたが、
日曜日、岩倉にお花見デイキャンプに行きました。
日帰りのため、ビールが飲めないのは残念ですが、
昨日とはうってかわった好天に恵まれ、気持ちイイ。
サプライズお知り合い(爆)のしげパパさんのはからいで、
初・ブロガーさんたちの輪に入らせていただきました。
皆さんに親切にしていただき、父子ともども、楽しい時間を過ごせました♪
どうもありがとうございました。

昼食は豪華マックス●リュ弁当…(爆)

また、2月のストアキャンプでご一緒させていただき、
姉妹ともども大ファンとなった、シュウさんすなさんご一家のお姉ちゃんたちと
サプライズ再会ができ、日暮れ近くまで延々と遊んでいただいたのでした。
またまた、ありがとうございました。

そして、帰りは近所のやまとの湯でひとっ風呂あび、
大満足の父子初週末(!)でした。
日曜日、岩倉にお花見デイキャンプに行きました。
日帰りのため、ビールが飲めないのは残念ですが、
昨日とはうってかわった好天に恵まれ、気持ちイイ。
サプライズお知り合い(爆)のしげパパさんのはからいで、
初・ブロガーさんたちの輪に入らせていただきました。
皆さんに親切にしていただき、父子ともども、楽しい時間を過ごせました♪
どうもありがとうございました。
昼食は豪華マックス●リュ弁当…(爆)
また、2月のストアキャンプでご一緒させていただき、
姉妹ともども大ファンとなった、シュウさんすなさんご一家のお姉ちゃんたちと
サプライズ再会ができ、日暮れ近くまで延々と遊んでいただいたのでした。
またまた、ありがとうございました。
そして、帰りは近所のやまとの湯でひとっ風呂あび、
大満足の父子初週末(!)でした。
2009年04月05日
2009年04月02日
ついに…
今日からついにnanamisakiママが長期出張(研修?)に行きました。
今頃、機上の人です
一応記事投稿のやり方を教えたので、
旅先からブログ更新してくれる…かな(汗)
そんでもって、父子3人の珍道中ならぬ珍生活の始まりです。
いきなり、明日の保育園の準備が???です(汗)
なんか段取りが色々あるらしいのですが、
覚えきれないので、自己責任ということで、
自分たちでやらせようと思います…(爆)

今頃、機上の人です
一応記事投稿のやり方を教えたので、
旅先からブログ更新してくれる…かな(汗)
そんでもって、父子3人の珍道中ならぬ珍生活の始まりです。
いきなり、明日の保育園の準備が???です(汗)
なんか段取りが色々あるらしいのですが、
覚えきれないので、自己責任ということで、
自分たちでやらせようと思います…(爆)