2016年01月25日
大寒波の大鬼谷
1月23〜24日、大鬼谷ACに父子で行きました。
数十年に一度の寒波が週末に来てるってことで、急きょ前日に予約。
今回も宿はログハウス。
暖房、調理器具、食器に布団付きの楽ちん仕様です。

初日昼間は穏やかな天気、数日前に降った雪でグッドコンディション。気持ちよく遊べました。



酒は雪で冷やす!
部屋には冷蔵庫もついてますが、この時期はこれをやりたい。実際よく冷えます♪

名物の雪見露天風呂、洗い場も露天というワイルドさ。
こでしか味わえない格別のシチュエーション。


そして2日目、起きてビックリ。
夜からシンシンと降ってた雪が積もりに積もり。


景色が変わってました。
クルマもよく分からん…。

掘っても掘ってもなかなか出てきません(笑)


子ども達はここぞとばかり遊びます。




帰り道は松江道通行止めのため、
険しい三次行きの山越えルート。
久々にチェーンつけました。

中国道も真っ白で高速道路と思えない状況でした(数時間後に通行止め)。
久々に積雪1メートル超えの大鬼谷、また行きたい!
数十年に一度の寒波が週末に来てるってことで、急きょ前日に予約。
今回も宿はログハウス。
暖房、調理器具、食器に布団付きの楽ちん仕様です。

初日昼間は穏やかな天気、数日前に降った雪でグッドコンディション。気持ちよく遊べました。



酒は雪で冷やす!
部屋には冷蔵庫もついてますが、この時期はこれをやりたい。実際よく冷えます♪

名物の雪見露天風呂、洗い場も露天というワイルドさ。
こでしか味わえない格別のシチュエーション。


そして2日目、起きてビックリ。
夜からシンシンと降ってた雪が積もりに積もり。


景色が変わってました。
クルマもよく分からん…。

掘っても掘ってもなかなか出てきません(笑)


子ども達はここぞとばかり遊びます。




帰り道は松江道通行止めのため、
険しい三次行きの山越えルート。
久々にチェーンつけました。


中国道も真っ白で高速道路と思えない状況でした(数時間後に通行止め)。
久々に積雪1メートル超えの大鬼谷、また行きたい!
2016年01月16日
年越し大鬼谷'16
12月31日〜1月3日、我が家の恒例行事、
大鬼谷ACでの年越しに行きました。
異例の暖かさの年末年始とあって
道中に雪無し。こんなに雪の無い年越しの高野町は20数年ぶりだそう。
それでもさすが雪国大鬼谷、
大晦日の夕方ほんの30分ほどですが、
激しい降雪があったおかげで数センチだけ積もりました。

今回は楽ちん仕様のログハウス。
暖房、布団、食器類、調理器具も備え付けがあり、大幅に荷物が減らせました♪


元旦朝の楽しみ、キャンプ場さん主催の餅つき大会。
雑煮やぜんざいが振る舞われる楽しいイベントです。



その後、いつもご一緒させていただくむるさんファミリーの
バンガロー前にお邪魔して焚き火を囲んで大新年会!
今回のメインイベント♪

子どもたちは少ない雪で器用に雪遊びしてました。





楽しい3日間はあっという間に過ぎ、
正月で大人気の道の駅たかのに寄って帰りました。

楽しかった大鬼谷、また大雪の時にも行きたいです!
大鬼谷ACでの年越しに行きました。
異例の暖かさの年末年始とあって
道中に雪無し。こんなに雪の無い年越しの高野町は20数年ぶりだそう。
それでもさすが雪国大鬼谷、
大晦日の夕方ほんの30分ほどですが、
激しい降雪があったおかげで数センチだけ積もりました。

今回は楽ちん仕様のログハウス。
暖房、布団、食器類、調理器具も備え付けがあり、大幅に荷物が減らせました♪


元旦朝の楽しみ、キャンプ場さん主催の餅つき大会。
雑煮やぜんざいが振る舞われる楽しいイベントです。




その後、いつもご一緒させていただくむるさんファミリーの
バンガロー前にお邪魔して焚き火を囲んで大新年会!
今回のメインイベント♪

子どもたちは少ない雪で器用に雪遊びしてました。





楽しい3日間はあっという間に過ぎ、
正月で大人気の道の駅たかのに寄って帰りました。

楽しかった大鬼谷、また大雪の時にも行きたいです!