2009年05月12日
聖湖キャンプ
5月9~10日、父子生活最後の週末。
岩倉デイキャン⇒西山高原キャンプに始まったこの生活、
やはりしめくくりもキャンプでと、子供たちの熱烈なリクエスト(?)もあり
3人でキャンプに行きました。
お気に入りの聖湖キャンプ場、今年初見参です。
夜はまだ寒そうなので防寒具だけはしっかり詰め込み、高速を飛ばして朝一で到着。
早すぎて、まだほとんど人影がなく、ちょっとさびしくなってしまいました(笑)
昨秋に来たときは2泊3日、ずっと貸切状態でさびしかったからね~
しかし、さすがは晴れの週末、設営を終えるころには
キャンパーの方の姿もかなり増えてきて、ホッとひと安心です。

岩倉デイキャン⇒西山高原キャンプに始まったこの生活、
やはりしめくくりもキャンプでと、子供たちの熱烈なリクエスト(?)もあり
3人でキャンプに行きました。
お気に入りの聖湖キャンプ場、今年初見参です。
夜はまだ寒そうなので防寒具だけはしっかり詰め込み、高速を飛ばして朝一で到着。
早すぎて、まだほとんど人影がなく、ちょっとさびしくなってしまいました(笑)
昨秋に来たときは2泊3日、ずっと貸切状態でさびしかったからね~
しかし、さすがは晴れの週末、設営を終えるころには
キャンパーの方の姿もかなり増えてきて、ホッとひと安心です。
今回もリビシェルの中に小テントを…

カラッと晴れて暑い~。こんなに好天の聖湖は初めてです。
子供も張り切って飛び跳ねます。

最近グルキャンが続いたせいで、お友達のいないキャンプに
さびしさを感じてたその時、嬉しい再会が。
シュウさんすなさんファミリーに遭遇!ここはファミリーのホームグラウンドでした。
救世主に会ったがごとく、おねえちゃん達にピタッとくっついて離れないムスメたち…。

なにやら4人で一生懸命作ってます…。


元祖ラメのりで力作完成です(決して血のりのついた凶器の石ではありません・爆)

夕方、ようやく涼しくなってきた頃、夕食はサイトで。
途中のスーパーで買ってきたお弁当です。
つまみはすなさん特製、キャンプ場で採れたわらび。
自然の恵みにビールが進みます♪
夕食後、シュウさんサイトで、花火大会にお邪魔しました。
今年初の花火にムスメたちは大興奮。
お姉ちゃんたちの手助けにより、
次女は初めて一人で花火を持ち、得意げでした(笑)
花火のあとは焚き火トーク。
美しいランタンと楽しい焚き火にお酒もすすみます。
いろんな経験談を聞かせていただきました。
子供たちはランドロックのインナーテントにお邪魔し、家族ごっこ(笑)
しこたま焼酎をいただいたのち、宴会をお開きにし、テントに帰ったら即爆睡でした。
翌朝、朝食をすませたあと、すぐにムスメたちは
「お姉ちゃんのところに遊びにいく~」とききません。
この日は、朝からみんなでキャンプ場から徒歩3分ほどの湖畔まで降りてみました。

初めて見たのですが、湖面にカモが。

しばしカモの夫婦(…と子供たちは言ってました…)と戯れます。

そのうち、どろ団子作りを始めました。
4人とも一心不乱に団子を製作。

これまた力作が出来ました。


その後、昼食を軽くとりながら、ボチボチ撤収。
ムスメたちはまたまたシュウさんサイトにお邪魔、スイマセン(汗)
おかげで落ち着いて撤収できました(爆)
撤収後、シュウさんちのランドロックで
しばしまったりさせていただきました。
子供たちはまたまた家族ごっこ。
次女にいたっては、よほど快適だったのか、グランドシートの上で幸せなカオで
お昼寝を始める始末…。遅くまでお邪魔してしまいました~(汗汗)
しばら~くのんびりさせて頂いたのち、再会を誓いつつ、名残惜しくもバイバイ…。

ゆっくり下道を帰っていると、nanamisakiママから連絡が入りました。
予定より2時間ほど早く広島に帰れることになったらしいので、アセッて帰宅。
スーツケースは宅急便で送ったとのことで、満載の車載キャンプ道具から
人間ひとり座れる分だけを降ろし、急いで広島空港へ向かったのでした。
シュウさんすなさんには、キャンプ場で採れたわらびでお料理や、
ダッチでのパン作り、道中のお店で野菜を調達、などなどを見せていただき、
ベテランキャンパーさんの楽しみ方が、とても勉強になりました。
今後のキャンプで参考にさせていただきたいと思います。
カラッと晴れて暑い~。こんなに好天の聖湖は初めてです。
子供も張り切って飛び跳ねます。
最近グルキャンが続いたせいで、お友達のいないキャンプに
さびしさを感じてたその時、嬉しい再会が。
シュウさんすなさんファミリーに遭遇!ここはファミリーのホームグラウンドでした。
救世主に会ったがごとく、おねえちゃん達にピタッとくっついて離れないムスメたち…。
なにやら4人で一生懸命作ってます…。
元祖ラメのりで力作完成です(決して血のりのついた凶器の石ではありません・爆)
夕方、ようやく涼しくなってきた頃、夕食はサイトで。
途中のスーパーで買ってきたお弁当です。
つまみはすなさん特製、キャンプ場で採れたわらび。
自然の恵みにビールが進みます♪
夕食後、シュウさんサイトで、花火大会にお邪魔しました。
今年初の花火にムスメたちは大興奮。
お姉ちゃんたちの手助けにより、
次女は初めて一人で花火を持ち、得意げでした(笑)
花火のあとは焚き火トーク。
美しいランタンと楽しい焚き火にお酒もすすみます。
いろんな経験談を聞かせていただきました。
子供たちはランドロックのインナーテントにお邪魔し、家族ごっこ(笑)
しこたま焼酎をいただいたのち、宴会をお開きにし、テントに帰ったら即爆睡でした。
翌朝、朝食をすませたあと、すぐにムスメたちは
「お姉ちゃんのところに遊びにいく~」とききません。
この日は、朝からみんなでキャンプ場から徒歩3分ほどの湖畔まで降りてみました。
初めて見たのですが、湖面にカモが。
しばしカモの夫婦(…と子供たちは言ってました…)と戯れます。
そのうち、どろ団子作りを始めました。
4人とも一心不乱に団子を製作。
これまた力作が出来ました。
その後、昼食を軽くとりながら、ボチボチ撤収。
ムスメたちはまたまたシュウさんサイトにお邪魔、スイマセン(汗)
おかげで落ち着いて撤収できました(爆)
撤収後、シュウさんちのランドロックで
しばしまったりさせていただきました。
子供たちはまたまた家族ごっこ。
次女にいたっては、よほど快適だったのか、グランドシートの上で幸せなカオで
お昼寝を始める始末…。遅くまでお邪魔してしまいました~(汗汗)
しばら~くのんびりさせて頂いたのち、再会を誓いつつ、名残惜しくもバイバイ…。
ゆっくり下道を帰っていると、nanamisakiママから連絡が入りました。
予定より2時間ほど早く広島に帰れることになったらしいので、アセッて帰宅。
スーツケースは宅急便で送ったとのことで、満載の車載キャンプ道具から
人間ひとり座れる分だけを降ろし、急いで広島空港へ向かったのでした。
シュウさんすなさんには、キャンプ場で採れたわらびでお料理や、
ダッチでのパン作り、道中のお店で野菜を調達、などなどを見せていただき、
ベテランキャンパーさんの楽しみ方が、とても勉強になりました。
今後のキャンプで参考にさせていただきたいと思います。
Posted by nanamisaki at 18:58│Comments(16)
│聖湖
この記事へのコメント
聖湖。また色々おしえてくださいね。
西山で(笑)
西山で(笑)
Posted by Ryoma at 2009年05月12日 21:28
聖湖素敵ですね
是非行きたいですね~♪
シュウさんとすなさんと御一緒できて
ホントよかったですね!
またファミリーキャンプでの襲撃
大鬼谷でお待ちしてますよ~
是非行きたいですね~♪
シュウさんとすなさんと御一緒できて
ホントよかったですね!
またファミリーキャンプでの襲撃
大鬼谷でお待ちしてますよ~
Posted by YAKINIKU at 2009年05月12日 21:33
ここはデイでは行った事あるけど泊ったことは無いんです。
平地 ゲット出来たみたいですね。
それと奥様 帰って来て良かったですね。
私 何週間も 一人で子供の面倒見る自信ないです。(笑)
nanamisakiさんも凄いけど 子供もえらかったね。
平地 ゲット出来たみたいですね。
それと奥様 帰って来て良かったですね。
私 何週間も 一人で子供の面倒見る自信ないです。(笑)
nanamisakiさんも凄いけど 子供もえらかったね。
Posted by やすきち
at 2009年05月12日 21:53

SPストアで初お会いしたおくたまと今度お会いできますね~
これから、今度はファミキャンを堪能してくださいね~
これから、今度はファミキャンを堪能してくださいね~
Posted by しげパパ at 2009年05月12日 22:38
★Ryomaさん
聖湖、間違いなく広島が誇るキャンプ場の
ひとつでしょうね。そこんところ、岡山が誇る
キャンプ場で語りましょう…(笑)
聖湖、間違いなく広島が誇るキャンプ場の
ひとつでしょうね。そこんところ、岡山が誇る
キャンプ場で語りましょう…(笑)
Posted by nanamisaki at 2009年05月12日 22:48
★YAKINIKUさん
オススメのキャンプ場です♪
焚き火トーク、共通のお友達である
YAKINIKUさんの話題で持ちきりでした。
話題提供、ありがとうございました(笑)
大鬼谷、はやくご一緒したいです~!
オススメのキャンプ場です♪
焚き火トーク、共通のお友達である
YAKINIKUさんの話題で持ちきりでした。
話題提供、ありがとうございました(笑)
大鬼谷、はやくご一緒したいです~!
Posted by nanamisaki at 2009年05月12日 22:54
★やすきちさん
たしかに、ここでは平地ゲットが大命題ですね♪
たしかにデイ利用にも最適な場所で、日曜には
ご年配のデイグループ(終始まったり系…)が多かったです。
父子生活、子供たちが思ってた以上によく頑張りました(笑)
たしかに、ここでは平地ゲットが大命題ですね♪
たしかにデイ利用にも最適な場所で、日曜には
ご年配のデイグループ(終始まったり系…)が多かったです。
父子生活、子供たちが思ってた以上によく頑張りました(笑)
Posted by nanamisaki at 2009年05月12日 23:00
★しげパパさん
我が家で「しげパパ」の名は、
すでにキャンプの代名詞…(笑)
そして「出航」は、しげパパの代名詞…!?
またご一緒させて下さい~♪
我が家で「しげパパ」の名は、
すでにキャンプの代名詞…(笑)
そして「出航」は、しげパパの代名詞…!?
またご一緒させて下さい~♪
Posted by nanamisaki at 2009年05月12日 23:04
nanamisakiさん、こんばんわ♪
こちらこそ、本当にお世話になりまして~~っ!!ありがとうございましたっ。
またぜひご一緒したいですね!!! 花火も楽しんでもらえて、
本当に良かったです。うちの娘たちも大喜びでした。
こちらこそ、本当にお世話になりまして~~っ!!ありがとうございましたっ。
またぜひご一緒したいですね!!! 花火も楽しんでもらえて、
本当に良かったです。うちの娘たちも大喜びでした。
Posted by すな at 2009年05月12日 23:16
★すなさん こんばんわ~
父子生活 有終の美を飾ることができ、
ホントに、感謝感謝でいっぱいです♪
この時期の花火…、かなり嬉しかった様で、
長女、ヤケドさえ勲章らしく、自慢してます(爆)
これからのキャンプシーズン、またご一緒し、
いろいろご教授ねがいたいっ!
父子生活 有終の美を飾ることができ、
ホントに、感謝感謝でいっぱいです♪
この時期の花火…、かなり嬉しかった様で、
長女、ヤケドさえ勲章らしく、自慢してます(爆)
これからのキャンプシーズン、またご一緒し、
いろいろご教授ねがいたいっ!
Posted by nanamisaki at 2009年05月12日 23:34
やはり聖湖は最高ですね!
とにかく無料でこれだけ整備されていれば文句なしです。
早く行きたいです(笑)
私も昨年行った時にこのカモ見ました・・・。
とにかく無料でこれだけ整備されていれば文句なしです。
早く行きたいです(笑)
私も昨年行った時にこのカモ見ました・・・。
Posted by まはろ
at 2009年05月12日 23:58

★まはろさん
管理人さんがけっこうマメに回られていました。
たしかに、これで無料ってのはすごいと思います。
早く行きましょう(笑)
カモ…、どこからともなく現れ、優雅に泳いでました。
管理人さんがけっこうマメに回られていました。
たしかに、これで無料ってのはすごいと思います。
早く行きましょう(笑)
カモ…、どこからともなく現れ、優雅に泳いでました。
Posted by nanamisaki at 2009年05月13日 06:18
聖湖は今年中には行ってみたいと思ってます。
参考にさせていただきますね(^^ゞ
貸切だと寂しそうですねぇ~
参考にさせていただきますね(^^ゞ
貸切だと寂しそうですねぇ~
Posted by 蕎麦処
at 2009年05月13日 19:05

★蕎麦処さん
ぜひぜひ行ってください。
夏でもわりと涼しくて、いいところです。
いつでもお付き合いしますよ~(言ってないって?)
貸し切り…、夜も更けてくるとホントにさびしいんです(爆)
ぜひぜひ行ってください。
夏でもわりと涼しくて、いいところです。
いつでもお付き合いしますよ~(言ってないって?)
貸し切り…、夜も更けてくるとホントにさびしいんです(爆)
Posted by nanamisaki at 2009年05月13日 22:00
聖湖のカモ・・・鴨に見えますが、おそらく「アオクビアヒル」だろうと思います(^^)b
カラーリングは完璧に「鴨」なんですが、体の大きさが2回り以上大きいです。
なんでも先祖返りみたいな形でカラーリングは鴨そっくりになっているらしくて・・・
私も最初見た時はしっかりだまされました(^^;;
カラーリングは完璧に「鴨」なんですが、体の大きさが2回り以上大きいです。
なんでも先祖返りみたいな形でカラーリングは鴨そっくりになっているらしくて・・・
私も最初見た時はしっかりだまされました(^^;;
Posted by 寅海苔
at 2009年05月13日 22:18

★寅海苔さん
ええっ!アヒルだったんですか。
たしかにこのとき、子供たちはア●ラックの
唄を口ずさんでました(笑)
調べてみると、この模様は雄と雌だそうですね。
ホントに夫婦だったんだ…。
ええっ!アヒルだったんですか。
たしかにこのとき、子供たちはア●ラックの
唄を口ずさんでました(笑)
調べてみると、この模様は雄と雌だそうですね。
ホントに夫婦だったんだ…。
Posted by nanamisaki at 2009年05月13日 22:55